ツール・ド・モンブラン Day6 イタリア〜スイス

ツール・ド・モンブラン
2019.8.4(日) DAY 6
起床 / 朝食
6:00 / 6:40 野菜·茸·豆腐·ワカメ·コンソメパスタスープ,フランスパン,ムース
登山行程
PT2,010m(CS)
晴 10.0℃~15.0 803hPa 8:10
Sup.re(分岐)
1,929m 晴 17.0℃ 811hPa 8:50~9:05
La Leche(分岐)
1,944m 快晴 18.0℃ 812hPa 9:53~10:10
沢で水浴び
快晴 23.0℃ 807hPa 10:50~11:35
Ref. Bonatti直下(山小屋・分岐)
2,000m 快晴 31.0℃ 810hPa 12:15~12:20
Val Ferret(分岐)
1,714m 快晴 30.0℃ 835hPa 12:40~13:05
Arnouva(ホテル)
1,780m 晴 31.0℃ 31.0hPa 13:50~14:48
Pettit Col Ferret(イタリア・スイス国境の峠)
2,490m 晴 23.0℃ 759hPa 17:45~18:12
PT2,350m(CS)
晴 13.0℃ 779hPa 19:05
行動時間
10:55
昼食
行動食,チーズ
夕食 / 就寝
20:00 野菜·茸·豆腐·ワカメ·コンソメパスタスープ / 20:45
出費
¥0
ここ数日悪夢にうなされる
相当疲れが溜まっているのだろう
朝は日の出と共に早々テントを撤収する
ぐだぐだしてから出発
Sup.reは廃屋のあるルート1,31との分岐
トラバースの1ルートへ.絶壁のグランドジョラスには圧巻する
記念撮影してから出発
La Lecheはルート1,30の分岐
このままトラバースしてBonattiへ.長閑な景色を見ながら休憩する
途中、廃屋のある川で水浴びする
マウンテンバイカーとソロの外人が来た.グランドジョラスが美しい
Ref. Bonatti直下から川へ下りる
なだらかで最高の景色
Val Ferretでルート49の林道と合流
川辺で休憩する.看板有り
Arnouvaはレストラン·ホテル
沢山テントが張ってあった.尾根の小屋が素晴らしい
マサンジャがシャリバテしたのでカレー飯を食べていた
川で水浴びしたりして待っていた
ここから少し行けばフェレ峠との分岐
昨日の黒人と会った.メガネのフレームが片方折れていた(笑)
Biv. Fiorioは道路の曲がり角の分岐
ここからの登りがエグいヤバい
直射日光ガンガンでとても暑い
雄大な谷は一面キクとマメ科の黄色いお花畑になっていた
Pettit Col Ferretでイタリア・スイス国境となる
雪渓を過ぎて少し登ってすぐ.標識とマイルストーンがあった
テントスペースはあったが水が無くて下る
小休憩と記念撮影してから出発
峠を10分ほど下ると大雪渓があった
雪解け水でとても冷たく、綺麗.3Lほど調達する
雪渓から10分ほど降った場所をキャンプ地とした
一応スイス側なのでテントを張らず(違法なので)、
カウボーイキャンプを実践することにした
後日教えてもらったが、スイスも山中なら暗黙の了解らしい
- 斑の雲がたなびく
- 氷河
- 分岐と標識
- ルート標識と岩峰
- 少し拡大
- マサンジャが突端に立っている
- なだらかな道が続く
- 広大な谷間
- モノクロが映える
- 迫力ある~~!
- Sup.re 厩舎の廃墟があった
- La Leche 廃屋のあるトレイル
- 廃屋のある川で水浴びする.グランドジョラスが美しい
- マウンテンバイカーが来た
- Val Ferret ルート49の林道と合流.川辺で休憩する
- 涸沢カールみたいな風景
- 連なる岩峰
- 優雅な時間が流れる
- 絶景の林道を登る.この辺りまではなだらか
- Biv. Fiorio分岐 ここからの登りがヤバいエグい・・・
- 谷を振り返る
- ナデシコ科の花
- 間近で見るとかなりの急登
- 氷河が見え隠れ
- 雄大な谷はキクとマメ科の黄色いお花畑になっていた
- お花畑
- 山小屋が見える
- 雄大な山肌
- 清流
- 小川沿いの花
- 雄大なバレー
- 谷間と下山する人々
- 24
- 高山植物の根元
- 峠手前の小規模な雪渓
- Pettit Col Ferret イタリアからスイスへ
- Pettit Col Ferret
- さらばイタリア!
- 初めましてスイス~!
- 岩峰
- ガゼルが雪渓を横断する