日本縦断 Day169 北海道(電車旅)

日本縦断
2019.9.25(水) DAY 169-29(通算-北海道)
晴 8℃~19℃
起床 / 朝食
5:00 / 5:25 野菜・豆腐コンソメパスタスープ,プロテイン
行動概要
北海道・札弦町 7:48 → 釧路市 18:38
寄り道スポット
細岡駅, 達古武沼, 釧路湿原, 釧路駅, 根室駅, 東根室駅
宿泊地 / 風呂
別保駅 / なし
夕食
19:40 野菜・豆腐コンソメパスタスープ,プロテイン
行動時間:11時間10分
歩行距離:約5km+352km(電車) 累計:約2,621km
歩 数:約11,774歩 累計:約3,991,337歩
出費:¥683(食品) 費用合計:¥561,731
朝から良く晴れ、気温も気分も上々
札弦駅を始発で出発する
釧路湿原へガッタンゴットン揺られる車窓から見える景色は山ばかり
時折カモシカの群れを見つけた
うとうとしている内に釧路湿原駅手前の細岡駅へ
人もほとんど居なく、閑散としていた
最初は達古武沼(たっこぶぬま)へ向かう
想像以上に大きな湖で、湖面は鏡のようだった
水鳥の大群がいて、その飛び立つ様は圧巻である
時折風が吹き、湖面全体に広がる僅かなさざ波が美しかった
暫くボーっとしながら湖を眺めていた
そこから3kmほど歩き、釧路湿原駅へ
こちらは多くの観光客で賑わっていた
林道を少し登り細岡展望台(大観峰)へ
少し湿原が見える程度だろうと思ってたが、思わず声が出てしまう超絶景!
これほどまでに広大な湿原を見たのは初めて
尾瀬とは比べ物にならない展望だった
雄大な湿地を蛇行して流れる釧路川、彼方に見える雌阿寒岳と雄阿寒岳
とても素晴らしい光景だった
その後、ビジターセンターへ寄ってから釧路湿原駅へ
帰りは臨時列車のノロッコ号で東釧路駅へ
到着後、パッと買い物を済ませ、花咲線根室行に乗る
厚岸までは原野広がるサファリパーク
何度もシカが出没しては汽笛&減速の繰り返し
なんかもう信じられない世界
厚岸からJR最東端の東根室駅を過ぎ、終点の根室駅
折り返し電車の時間が無いので、パッと駅を見る
一周の時とほとんど変わっていなかった
再び釧路行電車へ.夕日の沈む海岸線がとても美しかった
日暮れなので多くの野生動物が線路に飛び出しては汽笛を鳴らしていた
暗くなって景色も見えないので、釧路駅手前の別保駅でステーションビバーク
一周の時はここで雨宿りしたなぁ~
- 札弦駅を始発で出発
- 電車が来た
- 緑駅
- 茅沼駅
- 塘路駅
- 人なく閑散としていた
- 達古武沼へ
- 達古武沼
- 湖面はまさに鏡
- うっとりと眺めていた
- 美しい・・・
- 水鳥たちが飛び立つ
- 釧路湿原へ
- 釧路湿原細岡展望台
- 圧巻の景色
- 標茶町方面
- 右の山が雄阿寒岳
- 頂上が白っぽいのが雌阿寒岳
- 蛇行する釧路川.ここにイトウが生息している
- 塔は水門.湿原の土砂が流れてしまうので、昭和6年から一度も開いていないんだとか
- ビジターセンターのヤマセミの剥製
- 釧路湿原駅
- 臨時のノロッコ号に乗れる暁光
- 東釧路駅でノロッコ号下車.進行方向の景観を妨げないよう、動力車は後方に付いている
- ひがしくしろ
- 東釧路駅
- 東釧路駅で上り線と待ち合わせ
- 根室駅
- ようこそ根室へ.しかし滞在時間は20分!
- JR日本最東端の駅!
- 根室の夕日
- 厚床駅
- 無人駅の別保駅
- べっぽ