日本一周 2017.11.2 Day101 鹿児島

2017.11.2(木) DAY 101
晴 18.0℃〜28.0℃
起床 / 朝食
6:55 / 7:30 野菜トムヤムクンパスタスープ,卵,納豆
行動概要
鹿児島県・枕崎市 10:35 → 同県・喜入町 17:05
寄り道スポット
枕崎駅(最南端の始発・終着駅), 西大山駅(JR最南端の駅)
宿泊地 / 風呂
道の駅 喜入 / 喜入八幡温泉保養館
夕食 / 就寝
20:30 野菜コンソメパスタスープ,隼人瓜 / 22:30
行動時間:6時間30分
走行距離:約66km 累計:約7,455km
平均速度:16.9km 最高速度:51.8km
出費:¥3,130(土産,食品,入浴) 費用合計:¥69,304
日本最南端である「西大山駅」に辿り着く
ついに東西南北すべての突端駅を制覇した!!!
北の果てより至りて、辿り着くは僻遠の南、長かったなぁ…(感無量)
南九州地方は街路樹にヤシやアコウが植えられており、南国気分である
そして暑い!
- 火之神公園
- 人懐っこい野良猫
- 公園入口
- 郵便ポストと亀
- 枕崎駅を後にして
- 駅に泳ぐカツオ ここは鰹節の産地で、町全体が鰹を燻す臭いで包まれる
- 駅前の広場にて
- 稚内が超絶懐かしい・・・
- 相棒も大喜び(笑)
- 本土最南端・始発・終着駅
- 稚内駅で枕崎まで3099kmとあって、まだまだ先だろうと思っていたが・・
- 風情のある駅舎
- 駅は無人駅である 観光客は誰一人としていなかった
- 南と北の始発・終着駅
- ここから多くの鉄道ドラマが始まる・・
- 車止め
- まくらざき
- グッドデザイン賞
- 駅ノートに思いを馳せて
- 枕崎駅前観光案内所
- 枕崎駅前
- じっとりとした崖に群れるサワガニ
- 開聞岳へ向かう 街路樹のヤシが南国を思わせる
- 青松と開聞岳
- 大海原
- 磯場をよ〜く見ると・・・
- 磯釣り
- 眼前に聳える開聞岳 来年歩いた時に登ろうと思う
- 指宿温泉方面へ
- 遂に来た!
- JR日本最南端の駅
- 幸せを届ける黄色いポスト
- 西大山駅
- 相棒と
- 駅前の鐘
- きっぷ入れ(運賃箱)
- 無人駅だったが、観光客で賑わっていた
- 日本最南端の駅碑
- 感無量・・・
- 全制覇!
- 土産屋前の招幸石
- のぼり
- 鹿児島市喜入にある国家石油貯蔵基地.巨大なタンクが沢山並んでいた
- 一つのタンクで何か月ほど持つのだろうか?
- 噴煙を上げる桜島.ホントに噴火してる!