日本一周 2017.10.4 Day72 石川

2017.10.4(水) DAY 72
晴 21.2℃〜22.0℃
起床 / 朝食
6:30 / 7:20 コンソメパスタスープ,茶
行動概要
石川県・七尾市 9:40 → 同県・珠洲市 17:40
寄り道スポット
ボラ待ち櫓, 穴水駅, 中居湾ふれあいパーク
宿泊地 / 風呂
道の駅 すずなり / なし
夕食 / 就寝
19:15 野菜コンソメパスタスープ,茶 / 24:00
行動時間:8時間00分
走行距離:約87km 累計:約5,178km
平均速度:16.4km 最高速度:48.2km
出費:¥100(食品) 費用合計:¥23,546
朝からとてもよく晴れており、最高のサイクリング日和である
標識には「星空のまち」と書かれていた.手前の水路にハゼが沢山いた
日本最古の漁法、ぼら待ちやぐら.こんな場所にもあったのか!
能登半島には至る所に櫓がある.浜辺まで下りて写真を撮っていた
未開封のオキアミが打ち上がっていたので海にぶちまけたら、魚が寄ってきた
穴水駅では電車や駅舎の写真を撮っていた
「のと恋人号」がホームに展示されていた
中居湾ふれあいパークへ
以前の古ぼけた櫓から新しい櫓に改装されており、マネキンも置かれていた
宿泊する道の駅のでは、テントをどこに張ろうか探し回ったが、
軒下がなかったので、本館隣の仮設テントの傍に建てた
- 昨日通ってきた「ツインブリッジのと」
- 能登島も今思えば小さいものだった
- 屋敷と海鳥(右下)
- 水路のハゼ
- 海岸線
- 櫓の下に平たい網を置き、その上にボラが来たら手で手繰り寄せるという、のんびりとした漁法
- ここにも櫓があった
- 雲の流れが美しい
- 浅瀬に魚がいた
- 珠洲まで59km
- 穴水駅 電車や駅舎を撮っていた
- あなみず
- のと鉄道 一両編成の列車
- のと恋路号 駅の片隅に展示されていた
- のと恋路号の運転席
- NOTOGO!
- 中居湾ふれあいパーク 新しい櫓に改装されていた
- 櫓に座るマネキン
- 浜辺
- ずっと海岸沿いを走る
- 海中に出る杭で休むカモメ
- とても長閑な風景だった
- 河口脇に停泊する小型船
- 苫屋街の路地と柿
- 海へと続く水路
- 海と畑
- 軒先の玉葱と薪が雰囲気出してるなぁ〜
- なぜそこにドラム缶?しかも底が抜けている
- 荒波の打ち寄せる浜辺
- 小さな神社があった
- 隣には商店の廃墟があった
- 廃墟の商店にあったタバコ自販機.昔はこんなに安かったのか・・・
- いつ切り離されてしまったのだろう
- とても気分がいい!
- 遥かに浮かぶ養殖のブイ
- なだらかな道が続く
- 雄大な日本海
- 真脇バス停
- 二隻の漁船がすれ違う
- 海中の島
- 日暮れが近い.狼煙までは行けないか・・・