東海自然歩道 Day45 大阪

東海自然歩道
2021.10.29(金) DAY 45
起床 / 朝食
6:30 / 6:50 プロテイン
行動概要
神峯山寺
晴 11.0℃ 1005hPa 7:45発
牛地蔵
晴 13.0℃ 1013hPa 8:35~8:39
摂津峡
晴 16.0℃ 1017hPa 9:25~10:25
中萩谷バス停
晴 19.0℃ 999hPa 11:25~11:28
竜仙滝
晴 19.5℃ 1000hPa 12:35~13:00
清水廃寺
晴 20.0℃ 997hPa 13:55~14:00
竜王山展望台
晴 17.0℃ 965hPa 15:20~15:38
竜王山頂上
510m 晴 16.5℃ 966hPa 15:40~15:45
八大龍王大権現
晴 17.0℃ 970hPa 15:52~16:00
諏訪神社(下泉原児童公園)
晴 15.0℃ 993hPa 17:10着
行動時間
9:20
夕食 / 就寝
17:45 プロテイン / 20:30
歩行距離 / 累計
約19km / 約739.6km
歩数 / 累計
約26,300歩 / 約1,138,960歩
出費 / 累計
¥100 食費 / ¥184,830
- まさかの茶屋はやってて、管理人が来るという 早々に撤収する
- .神社の写真を撮ってから出発.橋を渡った登山道が東海自然歩道となる
- 高速の高架をくぐる
- ボロボロの標識
- ここで道路と合流する
- 摂津峡へ
- 木の標識が所々にある
- 摂津峡
- 上流部の巨石がゴロゴロしている渓谷.人はほとんど来なかった
- しばらく行くと茶屋の廃墟が数件ある
- ここから川に降りてドローンを飛ばす
- 萩谷スポーツ公園方面へ
- 萩谷へ
- スポーツ公園の横を通る
- 細い路地を登り、道路へ出る.標識とバス停がある
- ルートは一般と健脚コースに分かれる.勿論、健脚コースを行く
- 竜仙滝へ
- 薄暗い
- 竜仙滝 薄暗い森の中にある、落差13mの滝.看板有.ドローン飛ばす
- 大きな橋は渡らず、下に降りる
- ここから他の自然歩道と合流する
- 分岐を左へ
- T字路がある
- 標識に従う
- 都市が一望できる
- ここから細い道になる.右上の道を行く
- 車作集落
- 急な登りの途中にある.大きな板床の東屋有
- 東海自然歩道は、ここを左(自分は間違えて右へ行ってしまった)
- いつの間にか東海自然歩道を外れ、竜王山自然歩道を来ていた
- 薄暗い樹林帯の中に巨大なクラックのある巨大な岩が現れる.チムニーには鉄梯子があるようで、修行僧が昇っていたのだとか
- 東海自然歩道と合流する.最初、展望台があることに気付かなかった.合流地点から少し離れた場所にある
- 竜王山展望台 木造の巨大な展望台で、階段の踊り場にはテントが張れそうだった.最上階からは大阪の都市が一望できた.とても絶景だった.誰も居なかったのでドローンを飛ばす
- 竜王山頂上へは、展望台からすぐ
- 標識のある広場を少し行って、登山道から少し逸れた場所にある.樹林帯で展望無し.三等三角点と手製標識多数.薄暗い頂上だった
- 山の掟
- 忍頂寺 登山道から神社の境内へ下りる.綺麗なベンチと机のある東屋有
- 忍頂寺の観音様
- 標識を右へ
- 忍頂寺の標識
- 石畳
- 街へ
- 参拝道を振り返る
- 倒れた標識があった
- 物寂しげなカキ
- 忍頂寺方面を振り返る
- このまま県道を行く
- ついに「箕面」の文字が現れる!
- うらぶれたタバコ屋
- こういう雰囲気大好き!
- 諏訪神社 公園は神社と別かと思ったが、一緒らしかったので高台の諏訪神社に登る/かなり急な階段だった
門の先に少し広い境内があり、その端っこに鉄棒とブランコがあった
いかにも村の鎮守の神様といった感じ
お参りをしてから大木のあるブランコの横にテントを張る
行動食が底を尽きかける.トイレも水道もなく、水は確保できず
有り余るプロテインを飲んで凌ぐ
データのバックアップをして記録を整理する
風はなく、それほど寒くない
28歳の誕生日を神社で迎えるのかと思うと、感慨も一入だった
旅で3回目の神社泊だった