東海自然歩道 Day28 三重〜滋賀

東海自然歩道
2021.5.7(金) DAY 28
起床 / 朝食
5:30 / 5:45 α米(山菜炒飯)
行動概要
小岐須渓谷入口バス停(小岐須公園)
14.0℃ 1013hPa 7:30
峯ヶ城メモリアル霊園
曇 13.0℃ 998hPa 9:15~9:30
坂本棚田展望台
曇 16.0℃ 1001hPa 10:20~10:45
野登寺
曇 17.0℃ 1015hPa 11:20~11:25
石水渓キャンプ場
曇 16.0℃ 1013hPa 12:05~13:35
滋賀県
安楽峠
小雨弱弱 12.0℃ 973hPa 14:15~14:28
山女原バス停
雨 13.0℃ 987hPa 15:02~16:00
山内南コミュニティーセンター
雨~小雨 13.0℃ 993hPa 16:30~17:25
鈴鹿峠 万人講灯籠常夜燈 公衆トイレ
小雨弱弱 10.0℃ 984hPa 18:10
行動時間
10:40
夕食 / 就寝
18:30 α米(山菜炒飯) / 21:30
歩行距離 / 累計
約22.4km / 約474.2km
歩数 / 累計
約31,700歩 / 約730,330歩
出費 / 累計
¥0 / ¥59,060
- 朝からくぐもった天気だった.出発前にパラパラ降ってきたが、すぐに止んだ
- 標識
- 高速道路を見下ろす
- 大規模な造成作業中の工事現場から登山道へ入る.少し行った先に植林地と標識がある.そこで休憩していたら大きなヒルが裾を這い上がってきて戦慄する
- 細い林道と杉並木
- 標識
- 茶畑
- 新茶の時期なので、焼けないように黒いシートを掛けていた
- 畝間
- 坂本棚田へ
- 常夜灯
- 坂本棚田展望台 階段を昇ると神社のある公園に出て、そこに展望台がる
- 棚田を突っ切る
- 放棄され、荒れた棚田も沢山あった
- 仕事中
- 棚田で道を間違えたらしく、下へ降ってしまった 分岐で確認はしたが、ゲートがあったので行かなかったのが原因か.棚田の下まで下り、そこから県道へ合流する
- 野登寺 小休憩する
- 石水渓へ 巨大な高速の高架に圧巻
- 棚田で道を間違えなければ、ここへ出てきていた
- 石水渓と標識
- 段々の滝が美しい
- 安楽峠へ
- 安楽峠 三重県・亀山市/滋賀県・甲賀市の県境
- 峠の手前には不法投棄監視の新しい防犯カメラが設置されていた.着く少し前からパラパラ降ってきた.手前で抜かした女性のソロハイカーが来た.軽く挨拶すると、すぐに登山道を登っていった.自分は林道を下る
- 山女原(あけびはら)へ出る
- 峠について
- 山女原(あけびはら)バス停 逃げ込むようにバス停へ.待合室にベンチがあった.小降りになってから勇気を振り絞って出発する
- 鈴鹿峠へ.国道の脇に逸れる
- 滋賀方面へ向かう国道1号の側道から入る.入口には民家と標識がある ここは東海道の起点にもなる
- 鈴鹿峠・万人講灯籠常夜燈 鈴鹿トンネルの真上に超巨大な常夜燈が聳える
- 東海自然歩道の看板と、屋根とベンチのある公衆トイレがある.日没ギリギリまで待機し、その後、軒下にテントを張る.モバイルバッテリーが残り僅かで、明日どうするか悩む