群馬 妙義山

妙義山
2019.11.16(土)
行動概要
下仁田駅
快晴 9:24~9:35
県立森林公園さくらの里
快晴 12.0℃ 933hPa 10:05~10:10
中之嶽神社
快晴 12.0℃ 933hPa 10:11~10:27
見晴台
快晴 10:40~10:51
第四石門
快晴 10:55~11:08
第二見晴台
快晴 938hPa 13:04~13:15
妙義神社
快晴 958hPa 13:47~13:55
県立森林公園さくらの里
晴 933hPa 15:04~15:15
妙義ふれあいプラザ もみじの湯
晴 15:23~17:23
中之嶽神社前の無料駐車場へ
神社の軒下に懸吊された実が美しかった
日本一大きな金の天神様が鎮座する.急な階段を昇って登山道へ
奇岩の立ち並ぶ素晴らしい絶景だった
第四石門は福井県の呼鳥門のミニチュア版
また、城ヶ島の馬の背洞門のスケールアップ版.大砲岩が見えた
どこからでも林立する尖塔が見える.そして紅葉が美しい
第二見晴台からの眺めは圧巻で、
滑落すれば即死間違いなしでスリル満点!
妙義神社は東照宮のミニチュア版みたいな感じ
境内下にも仏閣があった
神社を林道沿いに下り、途中から登山道を登り返す
林道を歩いて最初の駐車場へ戻る
温泉にゆっくり浸かってから帰る
- 下仁田駅で集合
- 妙義山・中之嶽神社前の駐車場より
- 中之嶽神社
- 軒に吊るされたナス科の実
- 日本一のだいこく様が鎮座する
- 聳り立つ岩
- 第一見晴台より
- 孤島
- 奇岩が立ち並ぶ
- V字窓
- 登山道
- 第四石門 福井の呼鳥門の小さくなった感じ
- 石門真下 とても迫力ある!
- 窓から
- 石門の奥に見える大砲岩(左)
- サテライトキャノン(笑)
- 分岐と紅葉
- 独りぼっちの尖塔
- 奇岩と紅葉が馴染む
- 左上に人がいた 危ないのでそこまで行かず
- 天辺の松
- 素晴らしいパノラマ
- 燃え盛る紅葉
- 奇岩屏風
- 関東ふれあいの道
- 断崖の下
- 絶壁をくり抜かれた登山道
- タマネギ状風化 皮をむいたように丸まっている
- 蒼天の空に紅色が映える
- 素晴らしいコントラスト
- 紅葉するツツジ
- ツツジ
- ヤマフジのツタが垂れ下がる
- バッタのつがい
- 大樹
- 第二見晴台へ
- 大迫力の岸壁
- 巨岩が立ち並ぶ
- 岩山
- 岩山でもたくましく生きる木々
- 聳える岩山
- 風化と植物の進出がせめぎ合う
- 大迫力の展望
- 絶壁の展望台
- 妙義神社 閑散としていた
- ひっそりとした境内
- 岩山
- 登山口へ
- 駐車場