富士山

富士山
2015.11.3(火)〜4(水)
行動概要
11.3(火)
富士スバルライン五合目
2,301m 晴 0.2℃ 779hPa 14:55~15:25
11.4(水)
佐藤小屋
2,226m 晴 0.8℃ 788hPa 5:45発
経ヶ岳
快晴 4:50~5:05
六合目 安全指導センター
2,390m 快晴 773℃ 5:20~5:30
七合目
2,700m 快晴 10.1℃ 743hPa 6:58~7:05
本八合目
3,370m 快晴 9.0℃ 688hPa 10:12~10:15
九合目鳥居
3,600m 快晴 2.7℃ 671hPa 11:10~11:20
十合目鳥居
快晴 5.0℃ 659hPa 11:56
剣ヶ峰(最高峰)
3,776m 快晴 3.8℃ 654hPa 13:01~13:15
佐藤小屋
晴 1.5℃ 790hPa 16:08~16:15
五合目ゲート
晴 2.3℃ 785hPa 16:42~16:50
定休日で佐藤小屋は閉まっていた
水は五合目のトイレで汲む.夜景が最高に綺麗だった!
経ヶ岳には六角堂がある
分岐には標識がなく、地図を確認する
六合目から空が明るくなってきていた
十合目で長めの休憩にする
アイゼンを外し、ピッケルだけ持ち、剣ヶ峰へ
荷物は須走下山道の標識の下に残置
頂上は微風快晴、最高の気分だった
頂上より直下降で駆け下りる
雪は本八合目までギリギリあった
約2時間の弾丸下山.一息ついてから五合目へ
- ブロンズ像も富士山を目指す!
- 富士登山と天狗
- Mt.Fuji 5st. ~ようこそ日本一の山へ~
- ここから登山道となる
- 佐藤小屋へ
- 佐藤小屋前の看板 BEKARE OF CHANGEABLE WEATHER FIVE STEP 天候の急変に注意!
- 空が染まって来た
- もうじき朝になる
- 雲の揺曳する山中湖
- 御来光 6:02
- 頂上付近と小屋
- 七合目付近の山小屋 一番手前は花小屋
- 鈍色に光る金属
- 玄武岩のごつごつした道を登る
- 巨大な火山弾
- ここら辺までは三原山の延長線だ
- 太子館 雨樋から巨大な氷柱が!
- 雪が出てきたが、まだアイゼンはいらない
- 富士山天拝宮 無風快晴
- 富士演習場から高射砲の音がバンバン響いていた
- 本八合目 ここからアイゼン装着
- 御来光館 無風快晴
- 鳥居へ
- 九合目の鳥居
- 下界を見下ろす
- 火口 左上の小高い丘が最高峰の剣ヶ峰
- 真っ赤に酸化した玄武岩
- 剣ヶ峰へ 最後の登りがキツイ・・・
- 日本最高峰 富士山 剣ヶ峰
- 浅間神社
- 寝姿熔岩 座っているように見えた
- 下江戸小屋分岐
- 佐藤小屋のタンク