八ヶ岳 編笠山

編笠山
2019.4.13(土)
行動概要
小淵沢駅
快晴 15.1℃ 921hPa 8:27~10:10
富士見高原(登山口)
快晴 12.2℃ 866hPa 10:20~10:25
臼久保小屋跡
快晴 9.4℃ 828hPa 11:47~11:50
編笠山頂上
2,523.72M 快晴 1.9℃ 751hPa 15:00~15:25
編笠山登山口
晴 8.0℃ 863hPa 17:50~17:55
小淵沢駅
晴 7.6℃ 918hPa 18:06~18:59小淵沢駅で友人と合流.タクシーで登山口へ
臼久保小屋跡は巨大な洞窟だった
内部には氷柱が何本も垂れ下がっていた
積雪が大分多くなってきたのでアイゼンを装着
ラッセルはなく、トレースは明瞭だった
頂上直下は巨大な岩の転がる岩稜帯
雪が少なくアイゼンを外そうか迷ったが、そのまま歩く
頂上からは主峰の赤岳、富士山、甲府盆地、南・北アルプス、諏訪湖まで見渡せた
若干風があって寒かった.日没までギリギリだったので、早々に下山する
登山口へ着いたと同時にタクシーが来てくれた
ドライバーは行きと同じだった.装備を積み込んで出発
駅の待合室で長話をしていた
気付けば発車時刻ギリギリで、駆け足で乗り込む
- 駅から見た編笠山
- 次第に雪が増えてくる
- 臼久保小屋跡 洞窟でビバークできそう
- 1,900mを過ぎた頃から銀世界
- 多くの標識がり、迷うことはまずない
- アイゼンつけると制動力が全然違う!
- 青空に映えるカバノキ
- 丸まったシャクナゲの葉
- 富士山
- 富士山と南アルプス
- 去年縦走したな~
- 頂上直下の岩場 アイゼンだと引っ掛かって危ない
- 頂上見えた!
- 着いた~!
- 360°の大パノラマ!
- 天空に聳える
- 北アルプスの槍ヶ岳もよく見えた
- 諏訪湖方面
- 甲府盆地
- 時間ギリギリなので、下山はノンストップ!