沖縄 西表島 Day19 島半周

西表島
2016.9.2(金) DAY 19
起床 / 朝食
7:30 / 8:45
行動概要
いるもて荘
晴 31.2.℃ 1005hPa 11:00
マンゴーとそばの店 美々
晴 1001hPa 12:15~13:00
星砂の浜
晴 1005hPa 13:10~14:00
マルマビーチ
晴 1007hPa 14:10~14:15
いるもて荘
晴 33.2℃ 1003hPa 14:28~14:50
サキシマスオウノキ群落
晴 32.2℃ 1006hPa 15:35~16:05
後良橋ロードパーク
晴 1006hPa 16:50~17:00
いるもて荘
晴 1004hPa 17:55
行動時間
6:55
昼食
12:30 軟骨ソーキソバ,生パインジュース
夕食 / 就寝
20:15 / 0:30
出費
¥6,490 食費,レンタルバイク,宿泊(素泊り),他
部屋の変更に伴い、荷物を整理して移動する
一足先に安田さんが帰った
三好さんたち3人で昼食へ
マルマビーチへ
誰も居なかった.バラス島には船が群れていた
サキシマスオウノキ群落へ
いうほど群落でもなかった…
後良橋ロードパークに寄る
後良川の流れる森は鬱蒼としていた
帰りは燃料がギリギリで焦った
夜の宴は早々に解散した
明日は帰る日か…
- 休憩中
- いるもてカー
- 庭
- しげた丸の送迎が来た
- ハンモック
- 裏庭
- 貝工房 しょうとく庵
- 美々 マンゴージュースがオススメ!
- 島料理 ほしずな亭
- 居酒屋がじゅまる
- 轢かれたサキシママダラ
- 茂みに寄せておいた(南無阿弥陀仏)
- マングローブ
- 沼!
- オヒルギ 萼片が赤く目立つので、別名アカバナ(ベニバナ)ヒルギとも
- サキシマスオウノキ
- 板根
- 巣穴
- 胃カメラを突っ込んでみたい
- キバウミニナ(絶滅危惧Ⅱ類) Terebralia palustris カニモリイガイ上科 キバウミニナ科 Terebralia属
- とても大きい
- 白浜行き
- 道路工事中
- 後良橋ロードパーク
- 橋の由来
- 後良川 未踏の地って感じ