沖縄 西表島 Day3 島一周

西表島
2016.8.17(水) DAY 3
起床 / 朝食
6:30 / なし
行動概要
いるもて荘
晴 10:10
浦内川橋周辺
晴 10:44~11:00
子午線モニュメント
小雨 11:05~11:15
白浜港
小雨~晴 11:42~12:00
トゥドゥリヶ浜
曇 12:15~12:42
中野海岸
晴 12:50~13:05
由布島入口
曇 14:05~14:15
南風見田の浜
晴 15:00~15:40
豊原バス停
晴 15:35~15:42
横断路入口
晴 16:05
いるもて荘
晴 19:05
行動時間
8:55
夕食 / 就寝
20:00 / 24:00
出費
¥5,221 レンタルバイク,宿泊(素泊り),他
浦内川橋から生まれて初めてマングローブを見た
河口付近は広大な干潟になっていた
子午線モニュメントは生憎の小雨
資料館は鍵が掛かっていて開いていなかった
白浜港には舟浮行の渡船があった
トゥドゥリヶ浜へ
海はうねりがあった
中野海岸は遠浅で、沖合までイノーが広がっていた
南風見田の浜へ
人里離れた場所だった.キャンプ場もあった
浜にはゴミが大量に打ち上がっていた
豊原バス停(日本最南端のバス停)へ
近くの民家の玄関前に郵便ポストがあった
西表横断道路の最初の入口へ
少し行くと墓地があった
いるもて荘の夜の宴は毎日開催されるのか…(呆れ)
- 浦内川遊覧船乗場
- マングローブ
- こんがらがった根っこ
- 芽生えたばかりのヒルギ
- 子午線モニュメント
- 123° 45′ 6.789″
- 白浜
- 日本最西端のバス停 白浜
- 上原から13km
- 定期船 ニューふなうき
- 中野海岸
- 保護色のカニ
- ハマユウ(浜木綿) Crinum asiaticum ヒガンバナ科 ハマオモト属
- ミフクラギ(目脹ら木) 有毒 Cerbera manghas キョウチクトウ科 ミフクラギ属
- オキナワキョウチクトウ(沖縄夾竹桃)とも
- ヒカゲヘゴ(常緑性大型木生シダ) Cyathea lepifera (J.Sm. ex Hook.) Copel. ヘゴ科 ヘゴ属
- ヒカゲヘゴの群落
- 座礁船
- 由布水牛車乗場
- 由布島入口
- 水牛
- 水牛車
- 南風見田キャンプ場
- 南風見田の浜へ
- 南風見田の浜
- 日本最南端のバス停 豊原
- 公民館がある
- 上原まで34km
- 西表大原郵便局
- 大富バス停
- レンタカー進入禁止の看板が目印
- 第1ゲート 大富道歩道利用案内
- 第2ゲート ここから先は許可車両のみ
- 巨大なクワズイモの葉
- 1m以上ある
- 葉脈
- 放牧されているヤギ
- 古見のサキシマスオウノキ群落
- 案内板
- イリオモテヤマネコとびだし注意!
- ゴクラクチョウカ
- アダンの実
- アダンの葉
- パイナップルの収穫
- パイナップル畑
- パイナップルの葉
- いるもてカー
- カエルの合唱が始まる
- ヤシのシルエットが映える