日本一周 2017.7.18 Day53 秋田〜山形〜新潟

02017.7.1(火) DAY 53
曇→晴
起床 / 朝食
5:25 / 6:05 野菜・中華パスタスープ,茶
行動概要
秋田県・にかほ市 9:20 → 新潟県・村上市 18:44
寄り道スポット
道の駅 鳥海, 加茂水族館, 海の駅ゆら, 塩俵岩, 道の駅あつみ
宿泊地 / 風呂
道の駅 朝日 / なし
夕食 / 就寝
20:20 野菜・中華パスタスープ,茶 / 24:00
行動時間:9時間24分
走行距離:約125km 累計:約3,970km
平均速度:18.3km 最高速度:48.2km
出費:¥0 費用合計:¥93,221
晴れ間が見えてから出発する
秋田を抜け、山形へ
道の駅鳥海では、鳥海山がよく見えた
海沿いを走り、加茂水族館を通り過ぎる
駐車場はけっこう埋まっていた
水族館の先にある海の駅で小休憩する
浜辺には江ノ島のような、橋のある小さな島があった
塩俵岩という露頭があり、立ち寄る
柱状節理に似た、面白い形の露頭が出ていた
そんなこんなで、山形はあっという間に抜けてしまった
- 山形県へ!下れ下れ日本海!
- 道の駅鳥海 大きなウリがたくさん売られていた
- 田沢湖線.後の電車はなんだろうか
- 本州の縁を走り続ける.あまり起伏はないが、風が強い
- 海の見える街
- 三浦半島の城ヶ島のように、やや斜めに傾いた地層があった.左下のバケツが絶妙なバースケールに(笑)
- 白山島 海の駅正面の、釣り堀のある島
- 塩俵岩 俵を積み上げたような、特異な形状をした奇岩
- 玄武岩の層状に発達した岩塊節理に対し、ほぼ直角に発達した柱状節理により形成される
- 新潟県へ 日本海に面する最後の県となる
- ハマナスの実
- 山間の集落 里山と田んぼと小川、ふるさとだなぁ・・・
- 大毎集落 間違って山道に来てしまったが、このまま突っ切る!
- 杉の木に丸太が架けられていた
- 山にたくさん自生するネムノキ.淡いピンク色の花が美しい