日本一周 2017.7.14 Day49 青森

2017.7.14(金) DAY 49
晴時々風ッ〜霧
起床 / 朝食
6:00 / 6:25 海藻・茸・中華パスタスープ,茶
行動概要
青森県・外ヶ浜町 9:25 → 同県・つがる市 19:05
寄り道スポット
龍飛岬, 階段国道, 七ツ滝, 道の駅こどまり,
中の島ブリッジパーク, 亀ヶ丘遺跡
宿泊地 / 風呂
道の駅 もりた / なし
夕食 / 就寝
21:10 茸・中華パスタスープ,茶 / 23:30
行動時間:9時間40分
走行距離:約71km 累計:約3,676km
平均速度:13.8km 最高速度:55.7km
出費:¥594(食品) 費用合計:¥86,357
朝から風が強く、自転車が倒れそうだった
龍飛岬の手前には「津軽海峡冬景色」の歌碑があった
ボタンを押すと曲が大音量で流れる.崖下には漁港が見えた
階段国道の前には郵便局の切手販売の車が停まっていた
今回は階段を降りることはなかった
龍飛岬は相変わらず風が強かった
おじさんに記念写真を撮ってもらった.売店に寄ってから出発する
眺瞰台から日本海へ
展望台までは凄まじい登坂で、しかも猛暑だったので死ぬほど大変だった
日本海へ降りる時は、さっきと打って変わり、凄まじいスピードだった
日本海に出てすぐの場所に、七ツ滝がある
露頭には所々、石英の鉱脈があった
海沿いをひた走り、中の島へ
以前は島まで歩いたが、今回は橋の前で写真を撮るだけにした
土偶の石碑が置かれていた亀ヶ岡遺跡を通過し、道の駅へ
テントはトイレ横、自販機後ろの窪みに張った
- 龍飛岬 津軽海峡冬景色歌碑
- ボタンを押すと曲が大音量で流れる
- 国道339号 階段国道入口
- 道路ではなく階段という、世にも珍しい国道
- ここを下れば漁港へ.暑かったので往復したら大汗必至!
- 階段国道ならぬ、階段村道.前回は気付かなかった
- 龍飛岬灯台
- 龍飛岬
- やったぜ!
- ここまでの登りがキツかった・・・
- 岬の隣は断崖絶壁.所々、キスゲの花が咲いていた
- ここから北海道までトンネルを通すとは、まさに世紀の大事業!
- 階段国道を見下ろす.津軽半島の先端にいるんだなぁ~と思った
- 駐車場を見下ろす
- 階段国道終点
- 土産屋のマグロの尻尾 龍飛マグロ30kg!
- 平均勾配5%の地獄の登りを幾つも越え、辿り着いた峠.本当に辛かった・・・
- ここから日本海に向かって一気に下りる.つづら折りが続くので、とっても危険!
- 長いなが~い激坂を下り、ついに日本海へ.相変わらず海風が強い!
- 七ツ滝 龍飛岬から下りてすぐ.幅広で迫力がある!
- 滝の上流部
- 露頭には水晶がびっしり!
- 橋の下から見た日本海
- 広大なビーチ
- ビーチ清掃中
- 風は強いが、日本海の荒々しい景色が美しい
- 中の島ブリッジパーク入口
- 中島遺跡について
- 橋は車が通れるようになっていた
- 浮き桟橋
- 遠くから見た中の島.奥には風車が立ち並ぶ
- 亀ヶ丘遺跡
- 鯵ヶ沢へ
- 正面は岩木山
- 夕日に照らされる稲穂
- 道の駅もりたアーストップ 大きな茅葺屋根の古民家がある