日本一周 2017.6.6 Day11 岩手

2017.6.6(火) DAY 11
起床 / 朝食
7:45 / 10:00 ご飯,さつま揚げ,漬物
行動概要
岩手県・久慈市 11:15 → 同県・久慈市 18:00
寄り道スポット
みのるモーターサイクル, 久慈駅, 久慈琥珀博物館
宿泊地
久慈市の民家
夕食 / 就寝
19:45 ご飯,焼肉,唐揚け,刺身,おひたし,豆腐,茶 / 1:00
行動時間:7時間45分
走行距離:約21km 累計:約845km
出費:¥4,828(食品,修理) 費用合計:¥16,711
出発前に道の駅の売店で買い物をする
いろいろ食べたくなり、久しぶりに豪華な朝食になっていた(笑)
スポークが折れていたので近くの自転車屋へ修理しに行く
折れたのは1本だけかと思っていたが、なんと4本も折れていた…
それでも、店員のオッサンは気前よく修理を引き受けてくれた
所々下ネタを交えながら、地元のことや自転車のことを色々と教えてくれた(笑)
先へ進もうかと思った矢先、おじさんに呼び止められ、しばし雑談
泊めていただけることになったが、日中は博物館へ行きたかったので、
連絡先と住所を教えてもらい、直接お伺いすることにした
その後、久慈琥珀博物館へ
久慈と言ったら琥珀なので、ここだは行っておきたかった
館内は琥珀で埋め尽くされ、全体的に黄色い雰囲気
琥珀だけで造られた絵画には圧巻である
館の外には昔琥珀を掘っていた坑道がそのまま残されていた
石炭の鉱脈の中にくすんだ色をした琥珀が入っていた
その後、おじさんの自宅へ向かった
昔は味噌と醤油を製造していたそうで、蔵には巨大な桶があった
豪華な晩餐をしながら色々と話していた
- 少し奮発した豪勢な朝食!道の駅は地元のものが安い!
- スポーク折れも修理して準備万全!
- 「あまちゃん」のポスターが街中に貼ってあった.じぇじぇ~(笑)
- みのるモーターサイクル 折れたスポークの修理!おじさんがとても優しかった!
- 後輪のスポークが4本も折れていた・・・
- やっと直った!
- 久慈駅
- 記念撮影
- 「久慈駅」のオレンジは本物の琥珀!
- 連結
- 車庫
- 久慈市といえばやっぱり琥珀!琥珀の産出量は日本一を誇る
- 床にライトアップされた化石
- 久慈市で産出した琥珀の大団塊
- 沢山の琥珀を貼り合わせて制作されたランプ 超絶贅沢品
- 茶色い部分も白い部分もすべて琥珀!
- 一枚一枚がすべて琥珀でできている
- 全国で唯一!琥珀の採掘坑を見学できる.地層の中には琥珀が入っていた