日本一周 2017.6.10 Day15 青森・大間崎

2017.6.10(土) DAY 15
雨時々雨ッ〜曇→晴時々風ッ
起床 / 朝食
4:00 / 4:50 海藻・野菜コンソメスープ,茶
行動概要
青森県・むつ市 6:15 → 同県・大間町 17:00
寄り道スポット
大間崎
宿泊地 / 風呂
大間崎キャンプ場 / なし
夕食 / 就寝
18:00 海藻・野菜パスタ,茶 / 1:00
行動時間:10時間45分
走行距離:約48km 累計:約1,082km
出費:¥519(食品) 費用合計:¥22,450
カラスが食料袋を突っついてる音で目が覚めた
食料は無事だった
雨宿りで寄ったコンビニでチャリダーと会う
最初は旅人に見えなかったが、気が合ったのでずっと長話をしていた
出発するも、雨足が強まってきたので東屋のあるパーキングで小休憩
べこ餅を食べながらボーっとしていた
次第に晴れてきたので青い海がよく見えた
バンザイした彫刻が何体かあった
ついに本土最北端へ辿り着く
しかし、風が強くて自転車を自立させるのが難しかった
キャンプ場は岬から徒歩30秒.多くのバイカーで賑わっていた
風が強くてテントを張る場所を探してうろうろしていた
テントは炊事棟の軒下に張ったが、下が石だったのでゴツゴツしてた
夜中まで炊事棟で記録や写真の整理をしていた
- 岡山から大間まで来て、今日が折り返しだそう.敢えて旅感を出さないようにしたんだとか
- フキが蔓延る
- 下風呂温泉郷
- 海藻の繁茂した磯場.滑りやすかった
- 漁船
- 風間村役場まであと4km
- 北通道 大間へ向かう途中にあった
- 海鳥たちが浜辺に群れていた
- 青い海はみんなの宝
- 安全安心な村を目指して.方向指示と松の木
- 下北半島と共に生まれた布海?です
- 磯場
- 以前車中泊したパーキング.懐かしい!
- 大間崎へ
- 大間崎周辺から見た海
- 大間崎 風が強い!
- 本州最北端の石碑
- 風が強すぎて今にも自転車が倒れそうでヒヤヒヤした
- ツアーの人に撮影してもらう.長いようであっという間だった感じがする
- かつて漁獲された実物大の大きさなんだとか
- まぐろ〜ん
- 大間といえばマグロ!
- 慰霊碑の上で羽を休める海鳥
- 向こうに弁天島が見える.海鳥たちがたくさん飛んでいた
- 周辺の漁村
- 賑わう駐車場
- 大間岬から徒歩30秒の場所にあるキャンプ場.人はけっこういた
- 風が非常に強いため、炊事棟の軒下にテントを張る.ただ、石でゴツゴツするのが難点
- 大間岬キャンプサイト
- 朝食の海藻野菜スパゲティ