日本一周 2017.12.5 Day134 和歌山

2017.12.5(火) DAY 134
晴時々風 6.0℃〜13.0℃
起床 / 朝食
6:30 / 6:57 野菜・おからコンソメパスタスープ
行動概要
和歌山県・上富田町 8:55 → 同県・那智勝浦町 18:28
寄り道スポット
見老津駅, 潮岬, 橋杭岩
宿泊地・風呂
道の駅 なち
夕食 / 就寝
22:10 コンソメうどん,納豆,豆腐 / 23:30
行動時間:9時間33分
走行距離:108km 累計:10,213km
平均速度:18.0km 最高速度:54.0km
出費:¥2,977(食品,入浴) 費用合計:¥151,339
寒い…
最近、つま先の冷えで目が覚める…
マットを重ねているにも関わらず、とても底冷えする…
出発して10kmは漕がないと、指先まで血流が行き届かない…
しかも止まれば超寒い!
なるべく汗をかかないよう一定のペースで走っている
体を動かす分、下り坂よりも上り坂の方が圧倒的に嬉しい
まるで冬山に登っている感覚である
潮岬へ到達し、ついに紀伊半島も折り返しとなる
伊勢志摩を経由し、今週末には名古屋へ向かう予定
風邪をひかないよう、細心の注意を払って行こう!
- こんな寒くて風のある日に、よく釣りなんてできるな・・・
- 向かうは潮岬!
- 色褪せた看板が秘境駅感を思わせる
- うつくしい町 すさみ
- 道路沿いにあったので、ふらっと立ち寄る 運よく電車が来たのでホームへ駆ける!
- 特急の通過待ちだったので写真撮り放題!
- 颯爽と通過する「特急くろしお」
- 四国と紀伊半島の道の駅では、多くのセッコク(ランの一種)を見かけた.花の色が分からないのが残念・・.車だったら買ったのに・・
- 道の駅で地元の特産品を買う みかん餅はもう少し甘かったらよかったなぁ~
- 荒磯が広がる
- 荒涼とした磯
- 沖の島が美しい
- 潮岬灯台とストーンヘンジ
- 潮岬灯台
- 潮岬 灯台へはまさかの有料!
- 中には入らず、門の前で記念撮影
- 灯台の隣
- 太古の風を感じるパワースポット
- 寒さに負けない熱帯樹
- 亜熱帯といえばオオタニワタリ.西表島のジャングルを思い出す
- 広い駐車場にもほとんど人がおらず、閑散としていた
- 日本人のマグロへの飽くなき追及は続く・・・
- 紀伊大島へ掛かる橋
- 橋杭岩 奇岩の林立する磯
- 根元までよく見えた
- 火道で固まった溶岩の周囲が浸食され、このような奇岩になったのだろう
- 逆さ橋杭岩
- 峠道の看板