日本一周 2017.12.17 Day146 静岡

2017.12.17(日) DAY 146
晴→小雨弱弱→曇 7.3℃〜14.7℃
起床 / 朝食
7:45 / 8:10 野菜・蒟蒻コンソメパスタスープ,納豆
行動概要
静岡県・伊豆市 10:53 → 同県・伊東市 19:15
寄り道スポット
恋人岬, 堂ヶ島, 婆娑羅峠, 伊東駅
宿泊地 / 風呂
道の駅 伊東マリンタウン / なし
夕食 / 就寝
20:40 野菜,麻婆豆腐,パスタスープ,惣菜パン / 22:10
行動時間:8時間22分
走行距離:103km 累計:11,114km
平均速度:16.2km 最高速度:53.6km
出費:¥969(食品,他) 費用合計:¥175,821
金の鉱物標本産地で有名な「土肥鉱山」
金の採掘で最盛期はとても栄えたが、今は閉山し、温泉にシフトしている
採掘と共に栄え、廃鉱になれば人がいなくなる…
鉱山はどこも同じ運命を辿るものである.盛者必衰とはこのことだろう
西伊豆を出発し、下田へ南下する
小学校の移動教室以来だったので、とても懐かしく感じた…
その後、伊東へ北上する
全行程のほとんどが山道で、まるで長崎の再来である
峠付近からは雲に覆われた伊豆七島が見え、伊豆大島には虹が架かっていた
「大島って東伊豆からだとこんなに近いんだなぁ~」と思う
伊豆の名所である大室山付近からは、もう真っ暗闇
目視困難な路肩の蔦と、側溝の続く下り坂が、ただただ恐怖だった…
やっとのことで伊東駅に辿り着き、ホッと一安心
ここも数年前に友人達と来たっきりなので、どこか懐かしさを感じた
今日は藤沢の母校、日大生物資源科学部に行く予定
その後、一度東京へ帰って19日に再度大学へ行き、20日から千葉へ向かう予定
ゴールは銚子!
年内に帰れるよう頑張ろう!
- 土肥温泉バス停隣の、無料の足湯
- 土肥温泉観光案内所 受付の方としばらく話した
- ここが土肥金山か・・・
- 一昨日は向こう側にいた.南アルプスがうっすらと見えた
- 雪化粧に覆われた南アルプス.いつもなら山から海を眺めるのだが、今回は逆!
- 恋人岬付近に咲くアロエの花.ここまでのは八丈島以来だなぁ
- 堂ヶ島まで13km!
- 海は時化ていたので、時折波濤が上がる
- 凝灰岩を削った階段がいいと思った(笑).燕岳の頂上階段みたい
- 南伊豆への道は超曲がりくねっているので、山を走る県道15号を進む
- 裸木の柿に冬を感じる
- バサラトンネル!なんか強そう(笑)
- バサラ峠 ここから一気に下る
- 不穏な雲に覆われる伊豆七島 大島,利島,新島あたりまで見えた
- 虹のかかる伊豆大島 何度も船から大島を見てきたが、この光景は初!
- 暗闇の中、伊東の道の駅へ
- 伊東駅