日本一周 2017.11.4 Day103 鹿児島・佐多岬

2017.11.4(土) DAY 103
曇→晴 16.1℃〜21.0℃
起床 / 朝食
6:20 / 7:15 野菜コンソメパスタスープ
行動概要
鹿児島県・桜島町 9:45 → 同県・南大隅町 佐多岬 17:45
寄り道スポット
桜島, 荒神天神, 道の駅ねじめ, 佐多旧薬園, 佐多岬
宿泊地 / 風呂
佐多岬海中公園 / なし
夕食 / 就寝
19:40 野菜コンソメパスタスープ / 22:30
行動時間:8時間00分
走行距離:約98km 累計:約7,665km
平均速度:18.6km 最高速度:52.6km
出費:¥2,853(土産,食品) 費用合計:¥72,275
ついに本土最南端、佐多岬へ到達!
東京を出発してから、実に7,665kmの旅路であった
天気や風、波の音、鳥のさえずり…
すべてが自分を祝福しているように感じられ、最高にいい気分だった…
ここで西日本も折り返し
さあ帰ろう、ふるさと東京へ
まだまだ果てしない道のりが待っている
- 桜島は活火山なんだなぁ、と思わせる
- 長大で巨大な砂防ダム
- 雄大な桜島火山
- 展望所の航空写真
- 国道220号を右へ
- 対岸に見える喜入国家石油貯蔵基地
- 荒神天神 写真だけ撮って通過した
- ついに佐多岬の表記が!
- 遥かに聳える開聞岳
- 佐多岬へはまだ遠い・・・
- タンカーと開聞岳
- 佐多岬まで40km
- 日本最南端の道の駅.野菜は売っておらず・・・
- ここにもあった、幸運の黄色いポスト
- ここから見る開聞岳も美しい
- 佐多旧薬園へ立ち寄る
- 徐々に近づく佐多岬
- 佐多岬へ
- ゲートをくぐる
- 門の隣にあった本土最南端の郵便局
- 大泊郵便局
- 亜熱帯の樹木が生い茂る
- 気根が垂れ下がる
- ここからが長かった・・・
- ついに・・・
- ソテツ
- 到達するは本土最南端
- 広場中央の巨大な熱帯樹
- 感無量・・・!本当に色々あったなぁ~(涙)
- 艱難辛苦を共にしてきた相棒も嬉しそう
- ありがとう!KARIBITO号Mk.Ⅱ!
- この日のために漕いできた・・・
- この先に道はない.ここからは引き返しだ
- 黄昏と灯台
- 灯台
- うっすらと屋久島?が見えた
- 恍惚とした夕焼けを見つめ、旅を振り返る
- 靉靆
- トンビが悠然と羽ばたく
- 岬から見える島
- Patagoniaのロゴみたい(笑)
- 展望台から少し下がった場所にある、北緯31度線広場
- 最高の展望をありがとう!またいつの日か!