日本一周 2017.10.26 Day94 長崎

2017.10.26(木) DAY 94
晴→快晴 11.3℃〜23.3℃
起床 / 朝食
5:00 / 6:10 野菜・昆布茶パスタスープ
行動概要
長崎県・西海市 9:30 → 同県・野母崎樺島町 樺島 17:30
寄り道スポット
夕陽が丘そとめ, 女神大橋, 樺島
宿泊地 / 風呂
樺島展望台 / なし
夕食 / 就寝
19:40 野菜中華パスタスープ / 23:30
行動時間:8時間00分
走行距離:約93km 累計:約6,797km
平均速度:16.5km 最高速度:57.5km
出費:¥380(食品) 費用合計:¥62,853
日中は雲一つない最高の天気だった
海は凪ぎ、海面はキラキラと輝いていた
今まで見たどの海の景色とも違う、開放感あふれる光景だった
今まで見たどの海の景色とも違う、開放感あふれる光景だった
樺島から長崎市街へ戻る予定だったが、時間がなく樺島でビバークする
長崎の突端から見る広大な海に沈む夕日がとても印象的だった
人気もなく、秘境のような感じだった
しかし、展望台の水道が飲料不適とあったので、煮沸して利用した
樺島の手前では、廃墟ファンの聖地「軍艦島」を見ることができた!
- 歴戦のテント 穴が開いては補修しての繰り返し
- 静かなる湾
- 蜃気楼みたい
- 西海市中心街
- ここの展望が素晴らしすぎた!超開放感のある道だった!
- 写真では伝わらないのが残念・・・.この開放感には圧倒される
- 小さな漁船が戻ってきた
- 相変わらずの坂道地獄
- 写真ばっかり撮っていて、全然進まない(笑)
- 沖合の島 大気が澄んでいるので細部までよく見えた
- 溶岩ドーム(火道)のある島.クライミングは無理か・・・?
- 長崎市へ お世話になった!西海市!
- 燦然と輝く海
- 大海原と島々
- 浸食された火道
- 道の駅 夕陽が丘 そとめ 今まで行った中で一番の秘境駅.最高の天気で島が一望できた
- 広大な海
- 女神大橋を渡り、長崎の突端へ.車は有料だが、自転車と歩行者は無料.長崎市街を一望できる
- 橋下から.その大きさに圧巻する
- 風もなく、快適な走行だった
- 夫婦岩と沖合の軍艦島
- 圧倒的な存在感を放つ軍艦島.かつて米軍が軍艦と間違えて魚雷を撃ったのも分かる
- よく廃墟の本で出てくるマンション
- かつて島では石炭が採掘され、地下3,000mまで掘り下げたという!
- 軍艦島へ上陸するには渡船以外ない
- 樺島へ 時間的に厳しいので、長崎市街へ戻るのは諦めた
- 樺島へ
- 樺島大橋
- 樺島→
- かばしまおおはし
- 樺島大橋
- 小さな漁港
- 夕暮れと灯台
- 全くと言っていいほど人気がない
- 突端の突端、樺島灯台 灯台の横には24時間開放の資料館がある
- 一直線の光が闇夜を照らす
- ここの展望台の下にテントを張った
- 沈みゆく夕日
- JET STREAMを聴きながら、うっとりしていた
- 夜のしじまが幕を開ける
- 暗闇に光るライト