日本一周 2017.10.18 Day86 山口

2017.10.18(水) DAY 86
晴→曇→小雨 15.4℃〜19.2℃
起床 / 朝食
6:30 / 7:20 野菜・おからコンソメパスタスープ,茶
行動概要
山口県・阿武町 9:50 → 同県・下関市 17:35
寄り道スポット
萩造船所跡(世界遺産), 萩反射炉(世界遺産),
萩城城下町(世界遺産), 伊上駅, 角島大橋
宿泊地 / 風呂
道の駅 北浦街道 豊北 / なし
夕食 / 就寝
19:15 野菜コンソメパスタスープ,茎わかめ,酒 / 24:00
行動時間:7時間45分
走行距離:約79km 累計:約6,203m
平均速度:16.8km 最高速度:58.2km
出費:¥788(食品) 費用合計:¥37,426
相も変らぬ曇り空が続く
ただ走るのもつまらないので、萩市内を観光した
ここには近代産業革命の礎となった世界遺産群がある
萩城城下町はとても閑静な由緒ある街並みだった
角島へは時間と天候の関係上、上陸できず…
- 萩市へ 所々、花崗岩の奇岩が立ち並ぶ
- 世界遺産 恵美須ヶ浜造船所跡
- 造船所跡は現在も発掘中だった
- 何年後かには、建物も復元されるのだろうか?
- 史跡・萩反射炉 ここでは鉄を精製していたようだが、現在では試験炉であったことが有力視されているのだとか
- 萩反射炉 煙突の突端はレンガだが、その下は安山岩
- 炉の上部
- 萩市の商店街
- 世界遺産、萩城城下町をめぐる
- 細い路地に民家がひしめく
- 民家の柿の木に着くノキシノブ(中央).こういうの風情があっていいなぁ〜
- 漆喰の剥がれた壁.色々なものを混ぜて作ったようだ.欠けた茶碗や貝殻、稲藁もあった
- 路地にあった萩焼のお店
- こういう仕掛けが大好き!
- なまこ壁?の民家.とても由緒ある家なんだろう
- 石の積み方が面白い
- 日本の道100選 菊屋横丁
- 高杉晋作誕生地 家にこういう立派な門が欲しい
- 丁字路に埋め込まれた案内盤
- 民家の垣根に括り付けられていた
- 特牛(こっとい) 超難読だと思う.牛丼特盛かよ(笑)
- 伊上駅 質素な無人駅.雨が降り出したので寄った
- 待合室
- しばらくすると電車が来た
- シャッターチャンス!
- ついに下関市へ
- 日本三大薬師
- 角島へも寄ろうと思ったが、時間もなく天候も悪く断念する
- 約2kmの長大な橋.インスタ映え()が集まりそうなスポット(笑)
- 晴れた日に自転車で走れたら最高だろうなぁ~
- またいつか機会があったら来よう!
- 寒くないんですかっ!?