日本一周 2017.10.17 Day85 島根〜山口

2017.10.17(火) DAY 85
曇→晴 15.0℃〜21.0℃
起床 / 朝食
5:30 / 6:15 野菜・おからコンソメパスタスープ,梅干,茶
行動概要
島根県・浜田市 9:40 → 山口県・阿武町 17:35
寄り道スポット
道の駅 ゆうひパーク三隅, 三保三隅駅,
道の駅 ゆとりパークたまがわ, 須佐ホルンフェルス露頭
宿泊地 / 風呂
道の駅 阿武町 / なし
夕食 / 就寝
19:15 野菜・おからコンソメパスタスープ,梅干 / 3:30
行動時間:7時間55分
走行距離:約91km 累計:約6,124km
平均速度:17.4km 最高速度:56.9km
出費:¥0 費用合計:¥36,638
久しぶりに青空が広がり、清々しい一日だった
ついに本州最南端となる山口県へ到達する
山口といえば「須佐のホルンフェルス大露頭」
よく図鑑にも取り上げられる、有名な崖である
地質愛好家(?)冥利に尽きる、最高のスポットである
しかし、柵のない断崖絶壁(しかも傾斜あり)の上を歩くので、超怖い
危険度は東尋坊の比ではない、落ちたら即死レベルの断崖だった
今まで行った地形スポットの中でも最上位の危険地帯と言えよう
- 三保三隅駅
- 国道を外れた所にひっそりとあった.電車は8分遅れとアナウンスが流れていた
- 熟れる柿.美味しそう・・・(実際甘くて美味しい)
- 踏切
- 山口県へ 日本一周中のチャリダーがいた
- ここから一気に峠道を下る.凄まじいスピードが出た
- ホルンフェルスの途中に、小さな入り江があった
- 波のない静かな湾
- 2kmの登りを踏破し、ようやく着いた
- 広大な須佐湾
- 須佐湾
- ホルンフェルス露頭入口.もう露頭は目前!
- 沖合の岩礁
- 遊歩道沿いのホルンフェルス露頭.風化して面白い形に割れていた
- おお~!図鑑で見たのとそっくり!
- ここまで綺麗な層になるのか~と、うっとり眺めていた
- 遊歩道沿いの崖
- 一部はサイコロ状に割れていた
- 遊歩道が露頭の真上まで続いている.ここから柵がない!
- 断層の真上
- 恐る恐る縁へ・・・.こっわ!
- 断崖絶壁で座ったのは、西表島のピナイサーラ滝の以来かなぁ
- メインの露頭といえばコレ!うっとり~
- ケーキみたい(笑)(内心、恐怖で全く笑えなかった)
- 縁は絶壁!
- 落ちたら死ぬなぁ・・・
- 層状なので割れやすく、いずれは波の浸食でなくなってしまうのだろう
- 落石注意!
- よく見ると黒い石が入っている(菫青石?).風化してよく分からない
- ホルンフェルス(黒色).ホルンフェルスとは、周囲の熱で元の岩石(砂岩や泥岩)が変化した変成岩
- 滝が流れる
- 黒いのがホルンフェルス.波の浸食でチムニーのようになっていた
- 須佐駅とキャラクター
- さぁ、急げ!日没まで時間がない!あと10km!