日本縦断 Day142 北海道(道南)

日本縦断
2019.8.29(木) DAY 142-2(通算-北海道)
霧雨→晴→曇 18℃〜25.5℃
起床 / 朝食
5:00 / 5:25 野菜・豆腐コンソメパスタスープ
行動概要
北海道・七飯町 7:00 → 森町 17:45
寄り道スポット
大沼国定公園, 大沼公園駅, 赤井川駅
宿泊地 / 風呂
道の駅 YOU遊森 / なし
夕食
19:15 野菜・茸・豆腐コンソメパスタスープ
行動時間:10時間30分
歩行距離:約26km+3km(電車) 累計:約2,097km
歩 数:約38,197歩 累計:約3,253,133歩
出費:¥210(交通費) 費用合計:¥441,686
朝は霧雨だったが、暫くすると晴れたので出発
国道5号を森方面へ.初っ端から峠越えで一苦労
天気は次第にどんよりとした曇り空へ
峠を越え、大沼国定公園へ
正直、天気も良くないし、景色もイマイチなんだろうな~と思っていたが、
今回を逃したら次に来る機会があるかどうか分からないので行くことに
歩道のない道をトボトボ歩き、時折貨物列車が通過する
暫くすると次第に晴れ間が見えてきた!
大沼公園駅の隣の観光案内所に寄ってから、空身で大沼へ
案内所から5分程度で到着
予想とは裏腹に、修学旅行生でごった返していた
何と言うか、5人乗り自転車といいアヒルボートといい、
どこか昭和を感じる光景だった
沼には散策路が3ルートあり、その全てを踏破
睡蓮や小さな島々、雄大な駒ヶ岳が美しい
日本三景の松島(宮城県)にも似た風景だった
最後に「千の風になって」のモニュメントを見に行った
大沼を十二分に堪能し、電車で一駅先の赤井川駅へ
そこから道の駅までひたすら歩く
これと言った見所もなく、一直線の山道が続いた
- 大沼と駒ヶ岳
- お気に入りの一枚
- 貨物列車とすれ違う
- 大沼の市街地に一際異彩を放つ建物!「SL夢ギャラリー」
- SL博物館の隣にいたトリケラトプス
- 温泉付きの土地売ってますよ!
- チャリダーの神原さんと!この先もご無事に!
- 仁王立ちする熊の剥製
- これで襲われたら・・・
- 大沼展望閣にあったクマの毛皮
- 新日本三景・大沼国定公園
- ウェルカムウェルカ~ム
- なんか昭和っぽいなぁ~
- ケルンと駒ヶ岳
- 駒ヶ岳 登山道が見える
- 睡蓮
- 千の風になって誕生の地
- 大沼公園駅
- 北海道の駅の表札が好き
- 函館本線・森行に乗る
- 赤井川駅で下車
- サンキュー!
- 保安員さんが線路を歩いていた
- 無人の赤井川駅
- 駒ヶ岳駅周辺.寂れた感じがした
- 道の駅へ