西日本ドライブ Day3~4

西日本ドライブ
 徳島〜三重
 2022.1.4(火) DAY 3
起床 / 朝食
 5:00 / 6:30
行動概要
 ホテル白い灯台
 快晴 4.0℃ 1021hPa 8:25発
恋人岬
 快晴 6.0℃ 1022hPa 8:28~8:43
霊山寺
 曇晴 9.0℃ 1022hPa 10:46~11:12
伊弉諾神宮
 晴 9.0℃ 1021hPa 12:03~12:45
飛田新地
 曇晴 9.0℃ 1020hPa 14:05~16:00
天理教本部
 曇晴 8.0℃ 1021hPa 16:40~17:00
倉野屋
 曇 4.0℃ 1020hPa 19:50着
夕食 / 就寝
 20:15 大将謹製の創作料理コース,日本酒 / 21:30
- 日和佐の早朝
 
- とても寒い!
 
- 朝日
 
- 漁船が通る
 
- 朝食後、ドローンのファームウェアのアップデートする
 
- 恋人岬 宿からすぐの高台からドローンを飛ばす
 
- 宿から港方面に飛ばし、島を一周した
 
- すっかり日が昇った
 
- お遍路の第1番札所 霊山寺
 
- 石柱
 
- 提灯
 
- 思っていたよりも小さなお寺だった
 
- 本堂内の無数の行燈が美しい
 
- 売店にはお遍路グッズがズラリと並ぶ
 
- まな・あっぷ
 
- お遍路の標識
 
- 鳴門大橋
 
- 横風が強い
 
- 瀬戸の島
 
- 伊弉諾神宮 入口は出雲大社のような鳥居があった
 
- 大勢の参拝客で賑わう
 
- 境内は広く、池もある
 
- 売店には淡路島特産のタマネギがあった
 
徳島から大阪へ
 飛田新地を練り歩く
 おばちゃんが客に嬢を紹介する様は、なんとも世間離れした光景だった
自分は動物園通り商店街を見物していた
 西成のようなドヤ街は、なんとも言えない感じがした
いつもながら天理教の本部へ見学しに行く
 各拠点の旗がズラリと並んでいた
 建物の大き、天井の高さには圧巻である
倉野屋の大将と従業員の方々も元気そうだった
時間も時間で、すぐに夕食になる
 大将の創作料理は、どれも絶品だった
 最後に記念撮影をする
疲れていたので、風呂にも入らず寝てしまった
- カブのスープ
 
- 大将の創作料理
 
- 刺身盛り合わせ
 
- 鯖寿司
 
- 茶碗蒸し
 
- 鰹のたたき
 
- 塩サイダー
 
- お好み焼き
 
- 夜のカウンター
 
三重
 2022.1.5(水) DAY 4
朝起 / 朝食
 7:00 鰻ご飯,味噌汁,納豆,卵,サラダ,惣菜 / 7:30 
 
行動概要
 倉野屋
 曇晴 3.0℃ 1025hPa 9:55発
内宮
 晴 7.0℃ 1024hPa 10:45~11:15
横丁そば
 晴 7.0℃ 1024hPa 12:00~12:20
桜木地蔵
 晴 7.0℃ 1024hPa 12:45~13:05
遠州森町PA
 晴 7.0℃ 1022hPa 16:40~17:13
自宅
 晴 2.0℃ 1026hPa 21:50着
起きたら7時だったので、急いで風呂に入る
 朝食後、一休みする.おばちゃんにお礼を言ってから出発する
いつものように大勢の参拝客で賑わう
 境内を巡回し、おかげ横丁へ
伊勢志摩のご当地キャラクターのプレートに惹かれて入る
 碧志摩メグのステッカーとシールを買う
 購入特典でポスターを貰えたので歓喜!
路地のラーメン屋で、1月限定の目出鯛横丁そばを食べる
- 五十鈴川
 
- おかげ横丁から正門へ
 
- いつものように大勢の参拝客で賑わう
 
- 本殿 ここから先は撮影禁止
 
- 禊の池
 
- 宿木
 
- 伊勢神宮を後にし、おかげ横丁へ
 
- おかげ横丁
 
- 櫻木地蔵
 
- 倉野屋の大将に紹介されたお地蔵さん
 
- 教えてもらった手順でお参りした
 
- 櫻木地蔵の案内板
 
























































