日本一周 2017.12.12 Day141 愛知〜静岡

2017.12.12(火) DAY 141
晴風ッ→晴 5.6℃〜10.8℃
起床 / 朝食
6:20 / 6:50 野菜コンソメパスタスープ,豆腐,納豆,卵
行動概要
愛知県・田原市 8:30 → 静岡県・磐田市 18:15
寄り道スポット
伊良湖岬, ヤシの実博物館, 浜名湖
宿泊地 / 風呂
竜洋海洋公園 / なし
夕食 / 就寝
20:15 野菜・黒はんぺんコンソメパスタスープ,餃子,漬物 / 22:30
行動時間:9時間45分
走行距離:111km 累計:10,804km
平均速度:18.2.km 最高速度:47.8km
出費:¥1,560(食品) 費用合計:¥165,233
一晩中吹き荒れていた西風は、朝になっても止むことはなかった
いつもならもう少し気温が上がってきてから出発するが、
道の駅は改装中で休憩室もないので、行かざるおえなかった
伊良湖岬まで約30km、気温は5℃前後、襟裳岬さながらの向かい風で、
全然進まない!行くのはやめようかと思ったが、執念で自転車を漕ぎ続けた
耳が本当にちぎれるかと思うほど辛かった…
ようやく辿り着いた伊良湖岬は、人気もなく閑散としていた
すぐ隣にある道の駅で十分に体を温めてから静岡へ向かった
出発前、ふと看板を見ると「1F ヤシの実博物館」とあったので、
オオミヤシがある!と直感する.予想通り展示されており嬉しかった
また、高校の修学旅行で乗った国際遠洋船の「ふじ丸」の模型もあり、
運命的なものを感じた….博物館実習や遠い日の記憶が蘇る…
そんなこんなで愛知に別れを告げ、静岡へ
西風なので追い風となり、凄まじいスピードで走ることができた
さっきまで強敵だったものが、今度は心強い味方になるとは、
まさしく「明日(?)の敵は今日の友」そのものである(笑)
さぁ、愛知も終わり、いよいよ静岡県!
標識には知ってる名前しか出てこなく、
旅の終わりが近いのをしみじみと感じるのであった…
- 凍える寒さ・・・
- 伊良湖岬まで約15km
- 渥美半島はキャベツ畑が圧倒的に多い
- キャベツ
- やっと伊良湖岬の近くまで来た・・・
- 道の駅に隣接する伊勢湾フェリー
- もう隣は三重県の鳥羽!
- 伊勢湾フェリー
- 寒すぎるので体を温めなければ・・・
- 風の影響で海は時化ていた
- 渥美の貝は日本一!そしてアサリが超巨大!まるで西表島のシレナシジミ!
- 道の駅1階のヤシの実博物館.世界中のヤシ以外にも、クジラの骨格標本や鳥の剥製などが展示されている
- そうなのか~
- 初めて見るヤシの多さに大興奮(笑).一日中見てられるなぁ〜
- やっぱりあった!でもカビ生えてる・・・.博物館実習で持ったのより重そう・・・
- これがあのサイズにまで生長するのに、一体どれほどの年月を費やすのだろうか・・・
- これは沖縄修学旅行で乗ったふじ丸!避難筏の色と形が、当時の記憶を鮮明に蘇らせる!
- 道の駅を後にし、伊良湖岬へ
- 素晴らしい眺め!諦めなくて良かったなぁ〜
- 日本のハマユウの自生北限は神奈川の三浦半島だったと思う
- さぁ、一気に駆け下りよう!
- 道の駅に寄るため、国道1号と合流する
- 浜名湖と弁天島 沖は国道1号バイパス.すっかり見慣れた風景だ・・・