日本一周 2017.10.1 Day69 新潟〜富山
![新潟県 親不知](https://km-adventure.net/wp-content/uploads/2020/05/DSCN8475-scaled.jpg)
2017.10.1(日) DAY 69
晴 26.0℃〜27.8℃
起床 / 朝食
6:00 / 7:10 即席ゆかりご飯,中華スープ,茶
行動概要
新潟県・上越市 10:30 → 富山県・滑川市 17:30
寄り道スポット
ヒスイ海岸, 親不知トンネル, 親不知駅,
天険断崖黎明展望台, 栂海新道登山口, 如砥如矢,
道の駅 越後市振の関
宿泊地 / 風呂
道の駅 ウェーブパークなめりかわ / なし
夕食 / 就寝
19:30 即席ゆかりご飯,中華スープ,茶 / 23:00
行動時間:7時間00分
走行距離:約89km 累計:約4,945km
平均速度:20.9km 最高速度:47.9km
出費:¥0 費用合計:¥22,379
朝から天気が良かった
親不知のトンネル群を通ると思うと、なんだか緊張した
糸魚川市に入り、ヒスイ海岸へ
されどヒスイは拾わず
日本海に出て、最初の山場である親不知トンネル群へ
ライトを点け、気を引き締めて走る
トンネルは車がガンガン走っているので怖かった
途中、親不知駅へ寄る.何枚か写真を撮っていると電車が来た
天険断崖黎明展望台へ
見通しの悪い急カーブで反対車線に渡らなければならず、とても緊張する
骨董品の箱型カメラで写真を撮っているおじさんが何人かいた
駐車帯にはこの辺一帯と北アルプスの説明看板があった
来年はここから太平洋までアルプスを縦走する予定.とても大変そうだ
この先のトンネルは歩行者・自転車通行禁止のため、昔の側道へ迂回した
平らな崖に彫られた「如砥如矢」の文字
パッキングのせいか、「く」の字に歪んだザックのチャリダ―に追い抜かれる
ロード乗りのおばさんからレモン羊羹をいただいた
ついに親不知を突破し、富山県へ
何とか無事に出られてホッとした
北アルプスから運ばれた土砂で形成された黒部の扇状地を走る
明日は能登半島に入る予定
- 道の駅うみてらす名立を出発する
- ここから九州まで、日本海をひたすら南下!
- ゆっくり越後路
- ヒスイ拾いしたかったが、また次の機会に
- 親不知まで12km
- 颯爽と追い抜くロードバイク
- 親不知のトンネル群を走る.写真撮影は危険だけど、撮らなければ伝わらない!
- 絶壁を通る昔の旧道
- 路側帯が狭く、長くて勾配がキツいトンネルが幾つもある トラックとすれ違う時は生きた心地がしない・・
- おお、これが親不知駅か!
- おやしらず
- 一両編成の直江津行き列車
- 天険断崖黎明展望台 反対車線に渡るのは恐怖!
- 迫りくる北アルプスの裾.昔は崖下を歩いた!
- 岩場で休む海鳥
- 栂海(つがみ)新道登山口 標高差3000mを誇る、北アルプスの日本海側の玄関口
- 来年は太平洋からここまで縦走する予定
- この先のトンネルは、歩行者・自転車通行通禁止!
- 初期は海岸の浜辺を歩いていた.次に自分が今いる道ができ、3世代目が国道、4世代目が高速道路
- 北アルプスを日本中に広めたウェストンの碑.もともとは宣教師だった
- 佐渡島はあっち
- 能登は向こう
- 迂回路も面白い見所が沢山ある
- 矢如砥如 この道が完成した時に彫られたそうだ
- ママチャリの旅人 すごい荷物
- 轢かれないように気を付けるんだぞー
- 迂回したトンネルの出口
- 無事に親不知のトンネル群を抜ける!
- 富山県へ 県鳥はサンダーバード(ライチョウ)
- 朝日町 宮崎 ヒスイ
- 越中宮崎駅
- 富山駅~立山駅を結ぶ富山電鉄.黄色と緑のツートンカラーが好き
- 滑川市へ